☎ 080(4169)3964
〒300-1256 茨城県つくば市森の里
①シンプル | ② カタカナ付 | ③ カタカナ & 指番号付 |
![]() |
![]() |
![]() |
メヌエット(ハ長調Ver.) スコア&各パート譜 計 34P |
メヌエット(ハ長調Ver.) カタカナ付 スコア&各パート譜 計 40P |
メヌエット(ハ長調Ver.) カタカナ&指番号付 スコア&各パート譜 計 40P |
\1,800 | \2,300 | \2,300 |
④シンプル | ⑤ カタカナ付 | ⑥ カタカナ & 指番号付 |
![]() |
![]() |
![]() |
メヌエット(ハ長調Ver.) 簡単伴奏編 スコア&各パート譜 計 35P |
メヌエット(ハ長調Ver.) 簡単伴奏編 カタカナ付 スコア&各パート譜 計 40P |
メヌエット(ハ長調Ver.) 簡単伴奏編 カタカナ&指番号付 スコア&各パート譜 計 42P |
\1,800 | \2,300 | \2,300 |
A:通常版
キーボードアンサンブル楽譜(スコア+各パート譜+ピアノパートガイド付き)計34ページ
\1,800
----------
★特 徴
----------
♪キッズ~シニア世代まで
名曲を弾きやすい「ハ長調Ver.」で弾いてみよう!
簡単!初心者でも気軽にハーモニーが楽しめる様、やさしい&弾きやすく編曲した、キーボードアンサンブルのための楽譜です。
♪原曲のAABBの構成をABの後に再びAを繰り返して盛り上げるABC構成の編曲です。
♪各キーボードで、それぞれの楽器の音色をセットして演奏することを考慮して書いています。
【楽器構成】
①ピアノ(生ピアノで演奏可能な場合は、生ピアノが最も良いです♪)(電子ピアノ)(キーボード)
②パイプオルガン(キーボード)
③バイオリン(キーボード)
④ハープシコード(キーボード)
⑤チェロ(キーボード)
------------
★ポイント
------------
楽曲中のコードを先に確認しておくと、とても演奏しやすくなります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
--------------------------------------------
C D E F G A B
--------------------------------------------
ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
ミ ファ♯ ソ ラ シ ド# レ#
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
♪強弱記号、スラー等のアーティキュレーション、指番号などの表記は、シンプルにする為にあえてつけていません。
ご自身で必要に応じて自由にお付けし演奏を楽しんでください!
★別途、下記↓の楽譜もあります。
・カタカナ付楽譜
・カタカナ & 指番号付楽譜
★もっと簡単な伴奏系は『メヌエット ト長調(ハ長調Ver.)簡単伴奏編』もございます♪
キーボードアンサンブル楽譜(スコア+各パート譜+ピアノパートガイド)計40ページ
\2,300
♪各キーボードで、それぞれの楽器の音色をセットして演奏することを考慮して書いています。
【楽器構成】
①ピアノ(生ピアノで演奏可能な場合は、生ピアノが最も良いです♪)(電子ピアノ)(キーボード)
②パイプオルガン(キーボード)
③バイオリン(キーボード)
④ハープシコード(キーボード)
⑤チェロ(キーボード)
----------
★特 徴
----------
♪キッズ~シニア世代まで
名曲を弾きやすい「ハ長調Ver.」で弾いてみよう!
簡単!初心者でも気軽にハーモニーが楽しめる様、やさしい&弾きやすく編曲した、キーボードアンサンブルのための楽譜です。
♪原曲のAABBの構成をABの後に再びAを繰り返して盛り上げるABC構成の編曲です。
♪各パート譜にはカタカナがついてるので(スコアにカタカナは付いていません)楽譜が読めなくても大丈夫です。
♪鍵盤の高低を↓↑で記してあります。
・2つ高い
ド↑↑ レ↑↑ ミ↑↑ ファ↑↑ ソ↑↑ ラ↑↑ シ↑↑
・1つ高い
ド↑ レ↑ ミ↑ ファ↑ ソ↑ ラ↑ シ↑
・真ん中
ドレミファソラシ
・1つ低い
ド↓ レ↓ ミ↓ ファ↓ ソ↓ ラ↓ シ↓
・2つ低い
ド↓↓ レ↓↓ ミ↓↓ ファ↓↓ ソ↓↓ ラ↓↓ シ↓↓
♪強弱記号、スラー等のアーティキュレーション、指番号などの表記は、シンプルにする為にあえてつけていません。
ご自身で必要に応じて自由にお付けし演奏を楽しんでください!
♪目安の指番号はガイド的に少し表記してあります。
------------
★ポイント
------------
♪楽曲中のコードを先に確認しておくととても演奏しやすくなります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
--------------------------------------------
C D E F G A B
--------------------------------------------
ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
ミ ファ♯ ソ ラ シ ド# レ#
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
別途、下記↓の楽譜もあります。
・何も表記していない音符のみのシンプルな楽譜
・カタカナ & 指番号付楽譜
★もっと簡単な伴奏系は『メヌエット ト長調(ハ長調Ver.)簡単編』もございます♪
キーボードアンサンブル楽譜(スコア+各パート譜+ピアノパートガイド)計40ページ
\2,300
【楽器構成】
①ピアノ(生ピアノで演奏可能な場合は、生ピアノが最も良いです♪)(電子ピアノ)(キーボード)
②パイプオルガン(キーボード)
③バイオリン(キーボード)
④ハープシコード(キーボード)
⑤チェロ(キーボード)
----------
★特 徴
----------
♪キッズ~シニア世代まで
名曲を弾きやすい「ハ長調Ver.」で弾いてみよう!
簡単!初心者でも気軽にハーモニーが楽しめる様、やさしい&弾きやすく編曲した、キーボードアンサンブルのための楽譜です。
♪原曲のAABBの構成をABの後に再びAを繰り返して盛り上げるABC構成の編曲です。
♪各パート譜には、全部の音符に指番号をつけてあります。
指番号の付け方は、演奏レベルによってつける、表現したい音を優先につける、等、状況によって様々ですが、この楽譜は、初心者の方の指の動きやすさを優先にした指番号になっています。
動きにくい番号はご自由に変えて演奏してみて下さい♪
♪カタカナ付ですので、楽譜が読めなくても大丈夫です。
※スコアには、カタカナ&指番号はついていません
♪鍵盤の高低を↓↑で記してあります。
・2つ高い
ド↑↑ レ↑↑ ミ↑↑ ファ↑↑ ソ↑↑ ラ↑↑ シ↑↑
・1つ高い
ド↑ レ↑ ミ↑ ファ↑ ソ↑ ラ↑ シ↑
・真ん中
ドレミファソラシ
・1つ低い
ド↓ レ↓ ミ↓ ファ↓ ソ↓ ラ↓ シ↓
・2つ低い
ド↓↓ レ↓↓ ミ↓↓ ファ↓↓ ソ↓↓ ラ↓↓ シ↓↓
♪強弱記号、スラー等のアーティキュレーションなどの表記は、シンプルにする為にあえてつけていません。
ご自身で必要に応じて自由にお付けし演奏を楽しんでください!
------------
★ポイント
------------
♪楽曲中のコードを先に確認しておくと、とても演奏しやすくなります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
--------------------------------------------
C D E F G A B
--------------------------------------------
ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
ミ ファ♯ ソ ラ シ ド# レ#
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
★別途、下記↓の楽譜もあります。
・何も表記していない音符のみのシンプルな楽譜
・カタカナ付楽譜(目安の指番号はガイド的に少し表記してあります)
★もっと簡単な伴奏系は『メヌエット ト長調(ハ長調Ver.)簡単編』もございます♪
B:簡単伴奏版
♪伴奏形にコード奏法を中心に取り入れる事によって初心者の方や、あまり楽譜読みに慣れていない方でも早く弾ける様になります。
【通常版】
【簡単伴奏版(コード奏法を主とした伴奏)】
♪コードは、基本形、第1展開形、第2展開形・・と様々ですが、この楽譜は「基本形」を優先してアレンジしてあります。
よって、コードをシンプルに捉えられる様になっており、コード入門の方にもお勧めです。
------------
★ポイント
------------
♪楽曲中のコードを先に確認しておくと、とても演奏しやすくなります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
--------------------------------------------
C D E F G A B
--------------------------------------------
ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
ミ ファ♯ ソ ラ シ ド# レ#
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
キーボードアンサンブル楽譜(スコア+各パート譜+ピアノパートガイド)計35ページ
\1,800
【楽器構成】
①ピアノ(生ピアノで演奏可能な場合は、生ピアノが最も良いです♪)(電子ピアノ)(キーボード)
②パイプオルガン(キーボード)
③バイオリン(キーボード)
④ハープシコード(キーボード)
⑤チェロ(キーボード)
----------
★特 徴
----------
♪キッズ~シニア世代まで
名曲を弾きやすい「ハ長調Ver.」で弾いてみよう!
簡単!初心者でも気軽にハーモニーが楽しめる様、やさしい&弾きやすく編曲した、キーボードアンサンブルのための楽譜です。
♪原曲のAABBの構成をABの後に再びAを繰り返して盛り上げるABC構成の編曲です。
♪コード奏法を取り入れる事によって初心者の方や、あまり楽譜読みに慣れていない方でも早く弾ける様になります。
♪コードは、基本形、第1展開形、第2展開形・・と様々ですが、この楽譜は「基本形」を優先してアレンジしてあります。
よって、コードをシンプルに捉えられる様になっており、コード入門の方にもお勧めです。
------------
★ポイント
------------
♪楽曲中のコードを先に確認しておくと、とても演奏しやすくなります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
--------------------------------------------
C D E F G A B
--------------------------------------------
ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
ミ ファ♯ ソ ラ シ ド# レ#
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
強弱記号、スラー等のアーティキュレーション、指番号などの表記は、シンプルにする為にあえてつけていません。
ご自身で必要に応じて自由にお付けし演奏を楽しんでください!
★別途、下記↓の楽譜もあります。
・カタカナ付楽譜
・カタカナ & 指番号付楽譜
★もう少し伴奏が弾ける方は『メヌエット ト長調(ハ長調Ver.)』もございます♪(こちらも初級レベルです)
キーボードアンサンブル楽譜(スコア+各パート譜+ピアノパートガイド)計40ページ
\2,300
【楽器構成】
①ピアノ(生ピアノで演奏可能な場合は、生ピアノが最も良いです♪)(電子ピアノ)(キーボード)
②パイプオルガン(キーボード)
③バイオリン(キーボード)
④ハープシコード(キーボード)
⑤チェロ(キーボード)
----------
★特 徴
----------
♪キッズ~シニア世代まで
名曲を弾きやすい「ハ長調Ver.」で弾いてみよう!
簡単!初心者でも気軽にハーモニーが楽しめる様、やさしい&弾きやすく編曲した、キーボードアンサンブルのための楽譜です。
♪原曲のAABBの構成をABの後に再びAを繰り返して盛り上げるABC構成の編曲です。
♪各パート譜にはカタカナがついてるので(スコアにカタカナは付いていません)楽譜が読めなくても大丈夫です。
♪鍵盤の高低を↓↑で記してあります。
・2つ高い
ド↑↑ レ↑↑ ミ↑↑ ファ↑↑ ソ↑↑ ラ↑↑ シ↑↑
・1つ高い
ド↑ レ↑ ミ↑ ファ↑ ソ↑ ラ↑ シ↑
・真ん中
ドレミファソラシ
・1つ低い
ド↓ レ↓ ミ↓ ファ↓ ソ↓ ラ↓ シ↓
・2つ低い
ド↓↓ レ↓↓ ミ↓↓ ファ↓↓ ソ↓↓ ラ↓↓ シ↓↓
♪伴奏形にコード奏法を中心に取り入れる事によって初心者の方や、あまり楽譜読みに慣れていない方でも早く弾ける様になります。
♪コードは、基本形、第1展開形、第2展開形・・と様々ですが、この楽譜は「基本形」を優先してアレンジしてあります。
よって、コードをシンプルに捉えられる様になっており、コード入門の方にもお勧めです。
♪強弱記号、スラー等のアーティキュレーション、指番号などの表記は、シンプルにする為にあえてつけていません。
ご自身で必要に応じて自由にお付けし演奏を楽しんでください!
♪目安の指番号はガイド的に少し表記してあります。
------------
★ポイント
------------
♪楽曲中のコードを先に確認しておくと、とても演奏しやすくなります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
--------------------------------------------
C D E F G A B
--------------------------------------------
ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
ミ ファ♯ ソ ラ シ ド# レ#
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
★別途、下記↓の楽譜もあります。
・何も表記していない音符のみのシンプルな楽譜
・カタカナ & 指番号付楽譜
★もう少し伴奏が弾ける方は『メヌエット ト長調(ハ長調Ver.)』もございます♪(こちらも初級レベルです)
キーボードアンサンブル楽譜(スコア+各パート譜+ピアノパートガイド)計42ページ
\2,300
【楽器構成】
①ピアノ(生ピアノで演奏可能な場合は、生ピアノが最も良いです♪)(電子ピアノ)(キーボード)
②パイプオルガン(キーボード)
③バイオリン(キーボード)
④ハープシコード(キーボード)
⑤チェロ(キーボード)
----------
★特 徴
----------
♪キッズ~シニア世代まで
名曲を弾きやすい「ハ長調Ver.」で弾いてみよう!
簡単!初心者でも気軽にハーモニーが楽しめる様、やさしい&弾きやすく編曲した、キーボードアンサンブルのための楽譜です。
♪原曲のAABBの構成をABの後に再びAを繰り返して盛り上げるABC構成の編曲です。
♪各パート譜には、全部の音符に指番号をつけてあります。
指番号の付け方は、演奏レベルによってつける、表現したい音を優先につける、等、状況によって様々ですが、この楽譜は、初心者の方の指の動きやすさを優先にした指番号になっています。
動きにくい番号はご自由に変えて演奏してみて下さい♪
♪カタカナ付ですので、楽譜が読めなくても大丈夫です。
※スコアには、カタカナ&指番号はついていません
♪鍵盤の高低を↓↑で記してあります。
・2つ高い
ド↑↑ レ↑↑ ミ↑↑ ファ↑↑ ソ↑↑ ラ↑↑ シ↑↑
・1つ高い
ド↑ レ↑ ミ↑ ファ↑ ソ↑ ラ↑ シ↑
・真ん中
ドレミファソラシ
・1つ低い
ド↓ レ↓ ミ↓ ファ↓ ソ↓ ラ↓ シ↓
・2つ低い
ド↓↓ レ↓↓ ミ↓↓ ファ↓↓ ソ↓↓ ラ↓↓ シ↓↓
♪伴奏形にコード奏法を中心に取り入れる事によって初心者の方や、あまり楽譜読みに慣れていない方でも早く弾ける様になります。
♪コードは、基本形、第1展開形、第2展開形・・と様々ですが、この楽譜は「基本形」を優先してアレンジしてあります。
よって、コードをシンプルに捉えられる様になっており、コード入門の方にもお勧めです。
♪強弱記号、スラー等のアーティキュレーションなどの表記は、シンプルにする為にあえてつけていません。
ご自身で必要に応じて自由にお付けし演奏を楽しんでください!
------------
★ポイント
------------
♪楽曲中のコードを先に確認しておくと、とても演奏しやすくなります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
--------------------------------------------
C D E F G A B
--------------------------------------------
ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
ミ ファ♯ ソ ラ シ ド# レ#
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
★別途、下記↓の楽譜もあります。
・何も表記していない音符のみのシンプルな楽譜
・カタカナ付楽譜(目安の指番号はガイド的に少し表記してあります)
★もう少し伴奏が弾ける方は『メヌエット ト長調(ハ長調Ver.)』もございます♪(こちらも初級レベルです)